@         2005年まで一人当たり100ドル以上の確保というRIの方針を考慮して一般年次寄付100ドル募金を実施し、21 名で 324000円の協力があった。

また、当クラブの創立5周年記念事業の一環として10万円の寄付を行った。

A         新規ポリオプラス撲滅キャンペーン・8,000万ドル寄付調達事業に協力するための150ドル募金を実施し、21  名で 378,000 円の協力があった。

B         20022003年度国際親善奨学生  高宮優実さん(20028月からウイスコンシン大学マデイソン校東アジア言語文学科修士課程に在籍)への支援を行った。

C         2003年度国際親善奨学生(マルチイヤー奨学生)として合格した矢代英里さんへの支援を行い、アメリカのワシントン大学大学院への入学が決定した。

D         RI9700地区(オーストラリア)GSE団員ジェイソン・クリス氏を平成15年3月22日から3月30日まで当クラブでお迎えして、職場訪問、観光、例会(観桜会)出席、ホームステイなどのことを行った。

E         財団承認ポイント規約に準じて、笠井、川北、大竹、長友、宮本、城出の 6会員のポーリハリスフエローの申請を行い、認証されて、認証状及びメダルセットが授与された。

@ 2005年まで一人当たり100ドル以上の確保というRIの方針を考慮して一般年次寄付100ドル募金を実施し、21 名で 324,000円の協力があった。

また、当クラブの創立5周年記念事業の一環として、10万円の寄付を行った。

A     新規ポリオプラス撲滅キャンペーン・8,000万ドル寄付調達事業に協力するための150ドル募金を実施し、21  名で 378,000 円の協力があった。

B     2002−2003年度国際親善奨学生  高宮優実さん(2002年8月から、ウイスコンシン大学マデイソン校東アジア言語文学科修士課程に在籍)への支援を行った。

C     2003年度国際親善奨学生(マルチイヤー奨学生)として合格した矢代英里さんへの支援を行った。

D     9700地区(オーストラリア)GSE団員ジェイソン・クリスプ氏を平成15年3月22日から 3月30日まで当クラブでお迎えして、職場訪問、観光、例会(観桜会)出席、ホームステイなどのことを行った。

詳細日程はP56に記載。

E     財団承認ポイント規約に準じて、笠井、川北、大竹、長友、宮本、城出の6会員のポールハリスフエローの申請を行い、認証された。(認証状メダルセットが授与された。)

金田委員長